INTERVIEW
修了生の声
伊藤拓真
2021年度修了生
- 現在の職業:
- フロントエンドエンジニア
コーディングの楽しさを知り
思った通りに実装できたときは達成感とやりがいを実感
WSSの説明会に参加し、未経験からでもWeb業界を目指せる実践的なカリキュラムであることを知り、 何よりも修了生の方のポートフォリオサイトを見て、「私もこのようなサイトを作れるようになりたい!」と感じたことが受講のきっかけとなりました。 もともと接客中心の業務経験しかなく、受講当初は授業についていけるのか不安が大きかったです。 しかし、各種ソフトの使い方やデザイン・コーディングの知識を基礎から丁寧に指導していただき、複数の課題やグループワーク等をこなしていくなかで、成長を実感できるようになりました。 また、少人数制のクラスで質問がしやすい環境だったため、疑間点をすぐに解消できた点も学習の助けとなりました。
受講時は、漠然とデザインに興味を持っていましたが、コーディングを学ぶなかで、自分の書いたHTMLやCSSがサイトに反映され、 一つの作品として完成されていく様子に達成感とやりがいを覚え、フロントエンドエンジニアを目指すようになりました。 途中で控折せずに学ぶことができたのは、WSSの先生方の寄り添った指導や、同じように未経験から挑戦し頑張っているクラスメイトの存在のおかげだと思います。 現在は、フロントエンドエンジニアとしての就職を叶え、サイト制作に携わっています。 まだまだ勉強の日々ですが、WSSで身につけた知識・技術が間違いなく活かされていることを感じています。あのとき一歩を踏み出し、WSSを選択して良かったと心から思います!
菊地佑美
2020年度修了生
- 現在の職業:
- webコーダー
半年間、学校で学んだことが仕事に活かされる
実践的なカリキュラム
受講のきっかけは、ハローワークでWSSのチラシを貰ったことでした。 絵を描くのが好きでデザイナーの仕事にずっと憧れていたのですが、異業種の経験しかない私には敷居の高い業界かなと思っていました。 けれど「未経験からWEBデザイナーに」というフレーズに勇気と希望を貰い、説明会に参加。そこで卒業した生徒さんたちの作品を見て、その素晴らしさにびっくり! 未経験からのスタートでもこんなに素敵な作品が作れるようになるなんてと、ますます希望を貰い受講を決意しました。受講して一番感じたことは、なんと言っても専門性の高さです。 現場で使われるソフトウェアの使い方、デザインやコーディングの知識などたくさんのことを教えていただいて本当にあっという間の半年間でした。
わからない部分をいつも丁寧に教えてくださった先生方にも、とても感謝しております。 半年間勉強していくうちに、最初はデザインに興味があって受講したのが、徐々にコーディングも楽しいと思うようになりました。 コードを打ち込んで、思い通りのレイアウトが実装できた時の喜びを、ぜひ皆さまにも味わってほしいです!現在はWEBコーダーとしてHP運用の仕事をしています。 半年間HTMLの基礎知識をしっかり学んだおかげでついていけています!制作に使用しているソフトが学校で使っていたものと同じなことも、業務になじめた大きな要因でした。 WSSでの半年間はとっても貴重な時間でした。受講して本当に良かったです!
ONEDAY
就職後の1日
修了生の就職後の一日を取材しました。それぞれ未経験からの就職で、WEB業界にて活躍中です。
高橋 健斗
2022年度 修了生
WEBディレクター 会社勤務
出社
11:00 ~ 15:00 がコアタイムのフレックスタイム制のため、昨日
は10:30に出社しました。通勤時間の調整ができるため、通勤
ラッシュを避けられたり仕事とプライベートの両立がしやすい
のでとても助かっています。
情報共有
出勤後はまず、メールやチャットワークの確認、社内での情報
共有から始まりますね。
デザイン
作るものはその日によって違っていて、バナーや、サムネイル
など小さいものから、LP(ランディングページ)などの大き
いものまで色々な種類を作ります。
未経験でも効率良く学べば、デザインが出来るようになる理由
はそこにあると思います。
昼休憩
1時間ならいつでも昼休憩をとっていいので、社員によって休
憩が始まる時間はバラバラです。
先輩と外にランチにいって、仕事とかプライベートとかいろい
ろな話をすることもあります。
ミーティング
午後には社内でのミーティング、もしくはクライアントとの
ミーティングをします。
クライアントとのミーティングは、Zoomでリモートの場合も
ありますし、対面で話し合うこともあります。
クライアントさんと仲良くなって、ご飯に行くこともあります
よ。そういうのも仕事の面白いところだな〜って思ってます。
制作
ミーティングが終わったら、再び制作です。クライアントから
もらった意見をもとに細かなところを修正していきます。
退社
業務が終わった後は、社員で晩御飯を食べに行くことも多いで
す。社長のおすすめのカレー屋さんによく行くのですが、私も
すっかりはまってしまいました。皆さん個性的な方ばかりで、
毎日楽しいですよ。
佐々木 唯
2021年度 修了生
WEBデザイナー 在宅勤務
起床
7時過ぎに起床。1日の始まりは朝食を作りから始まります。出
勤の時間がないので、目を覚ますためにシャワーを浴びたり、
デザインの勉強をしたり、朝はゆっくりと過ごしています。
コーディング
仕事スペースに移動します。まずはクライアントからの連絡な
どを確認し、優先順位を決め、9時頃には仕事に入ります。こ
の日はコーディング作業を行い、11時頃までパソコンに向かい
ました。
ミーティング
11時30分にはクライアントとズームでミーティングをしまし
た。いま関わっている案件の方向性を決めたり、今後の運用の
仕方などを話し合います。
昼休憩
お昼はカフェに行きました。
最近は自宅周辺の飲食店にいくことが多いです。
デザイン
午後はカフェでそのまま制作に移ります。今回は現在進行して
いる案件のデザイン最終調整を行いました。業務は固定されて
いないので、打ち合わせや企画提案、コーディング、デザイン
等マルチで業務にあたります。
社内ミーティング
自宅に戻った後は午前にクライアントとのミーティングで話し
た内容や、予定通りにタスクが進行しているか遅れがあるかな
ど、プロジェクト全体の進捗状況を社内ミーティングで共有し
ます。
業務終了
家に戻り、残りの業務やメールチェックを行います。残業は少
なく、出退勤の時間もないため自分の時間を大切にできるのは
嬉しいです。
BRIEFING
説明会
求職者支援訓練で学べる事、取得可能な技術や資格、訓練後の就職先等
についての説明会を随時開催しております。