説明会

SOFT / TOOLS

使用するソフト・ツール

XD

01

Adobe XD

Webサイトやモバイルアプリ、音声デバイスのUI/UXもためのデザインツールです。
ワイヤーフレーム、デザインカンプ、プロトタイプを作成し、
クライアントや制作チームへの共有を一つのアプリで実現するソフトです。

Photoshop

02

Adobe Photoshop CC

Photoshopは世界で最も有名な画像編集ソフトです。
写真を加工・合成したり、美しいグラフィックを作ったりと様々なことができます。
画像編集ソフトとしても、グラフィックツールとしても、多くのプロが愛用するソフトです。

テキストエディタ

03

テキストエディタ

コードを記述する際に使うソフトで、様々なエディタが存在しており、
制作会社によって環境が違うのが特色です。
よく使用されているのはMicrosoft Visual Studio Code、Sublimetext、Adobe Bracketsなどです。
当校ではVisual Studio Codeを使用します。

クラウドツール

04

クラウドツール

近年モバイル化が進むに連れて、
どこにいても利用できるようにクラウドツールが進化してきております。
今まで触れた事が無い方でも、半年間毎日使用するので、
仕組みや操作方法をしっかり覚える事ができます。

EXTRA

CLASSES

課外授業

Figma

デザインツール

CMS(Word Press)

管理ツール

授業風景

LEARING PROCESS

学習プロセスと成果

BASIC

基礎学習

授業風景

1ヶ月目

Web知識講習

Webサイト制作に必要なソフトや画像の仕組み、基本的なパソコンの使用方法な
ど、6ヶ月間学習する内容の基礎の部分を学習します。
またクラウドツールも使用しますので、今まで触れた事がない方でも毎日使用す
ることで、覚える事ができます。

HTML・CSS基礎実習

Webサイトを制作する時に使用するHTML(HTML Living Standard) +CSS (CSS3)
など、基礎的な技術・知識をハンズオン形式で学習します。
Webサイトを制作する基礎となる大事な部分です。
授業後半には、これまで学習した内容を用いた自己紹介サイトも制作します。

2ヶ月目

Webデザイン基礎実習

Adobe Photoshop CCを使用し、基本的な操作や使い方、画像編集・写真加工を
学習します。Photoshopは、Webサイトの制作には欠かせないソフトです。
また、UI/UXデザインツールであるAdobe XDの基本操作も学び、Webデザイン制
作実習に繋げます。

Webデザイン制作実習

Webデザイン基礎実習で学んだことをベースに、デザインの基本知識なども身に
付けていきます。
デザインについても触れながら、Webサイト制作時に必要となるワイヤーフレー
ムの作成方法やデザインカンプの制作など、実践的に学習していきます。

APPLIED

応用学習

応用

3ヶ月目

CSS設計

WSSでは、命名規則の一種であるBEM(ベム)を取り入れてコーディングが効率
的にできるようCSS設計を学びます。
BEMを使うと、HTMLを見ただけでスタイルが予測しやすくなり、長期的なメン
テナンス性が高くなったりと、開発スピードを上げることができます。

コーポレートWebサイト実習

これまで学習した内容を用いて、グループワークを行います。
学校側が模擬的に案件を依頼し、グループ毎に一つのWebサイトを企画からデザ
インコーディングまで手がけ、プレゼンを行います。
様々な問題点を解決しながら、技術・知識共に更にレベルアップしていきます。

4ヶ月目

JS実習

JavaScript(iQuery)を利用してホームページに動く要素(スライドショーなど)や
Webアプリケーションを追加する方法を、基本から応用まで実践的に制作しなが
ら学習します。アニメーションなど動的な要素を加えることができるので、デザ
イン表現の幅を広げることができます。

Sass(SCSS)

Sass(SCSs)という拡張言語(メタ言語)の導入方法・基本的な使い方など学習
します。Sass(SCSS)とはCSSを効率よくコーディングするための拡張言語(メ
タ言語)です。ファイルを複数に分割することができるのでチームや管理・運
営業務に重宝します。

PRODUCTION

制作学習

制作

5ヶ月目

レスポンシブWebデザイン基礎実習

スマートフォンやタブレットなど、さまざまな端末に対応したマルチデバイスな
Webサイト制作を学習します。
レスポンシブWebデザイン基礎実習では、マルチデバイスの特性を理解し、メ
ディアクエリ・ブレイクポイントなど基本を学習し、技術と知識を習得します。

レスポンシブWebデザイン制作実習

就職活動に必須アイテムとなっているポートフォリオ(作品集)サイトを、
レスポンシブとなるよう(マルチデバイス対応)設計・制作します。
学んできたことをアピールできる作品でもあるので、技術を最大限に活かせるよ
うコンセプトからデザイン・コーディングまで仕上げていきます。

6ヶ月目

Webサイト企画・デザイン実習

実際にある企業またはお店のWebサイトを、模擬的な案件として制作します。
企画・デザインからコーディングまで行うことで、仕事に近い感覚で流れを理解
することができます。Webサイト企画・デザイン実習では、企画・情報設計、デ
ザインカンプなどを制作します。

Webサイト制作実習

Webサイト制作実習では、Webサイト企画・デザイン実習内で制作したデザイン
カンプをもとにコーディング作業に取り組みます。
6ヶ月間の集大成でもありますので、訓練修了までに、完成させることを目指し
ます。成果物は就職活動で使用できます

JOB SUPPORT

就職支援

XD

01

キャリアコンサルティング

訓練受講中に、キャリアコンサルティングを定期的に実施いたします。
今後のキャリアプランを共に考え、求人状況など企業情報を共有しながら
カウンセリングしていきます。個々が抱える心配なことや不安なこと、
一人ひとりの悩みに寄り添いながら、キャリアの選択肢が広がる、
「なりたい自分」の実現を目指してサポートいたします。

Photoshop

02

職業人講話

第一線で活躍している企業の経営者をお招きして直接お話を伺います。
企業によって様々な特色があり、どのような方法で制作をしているかなど、
普段聞けないお仕事の内容を知る貴重な機会です。
企業の雰囲気を知ることで、実際に働くイメージが湧き、
就職意欲がさらに高まる講話となっています。

テキストエディタ

03

模擬面接

生徒同士で模擬面接を行います。
ヒアリングを通して、自身がまだ気づけていない特性や価値観を
お互いに発見しやすくなります。

クラウドツール

04

制作物の好評・添削

就職活動に必要なポートフォリオや自主的に制作した作品など、
デザイン力や技術の向上のため、アドバイスを行います。

QUALIFICATION

資格取得

Webクリエイター能力認定試験HTML5

・エキスパート級 ・スタンダード級

WSSはサーティファイ認定校なので、学習した内容をもとに資格取得も可能です。
資格試験を通して基礎もしっかり身に付くのでお勧めです。
また、現時点ではWSSで学習した受講生の資格試験合格率は98%です。
学習した内容を「知っている」だけではなく「できること」の証明となり、
就職活動では自身のスキルをアピールできる資格として多くの方々に受験いただいています。

※WEBクリエイター能力認定試験は授業と異なり任意受験となります。
そのため、受験料金が発生致しますのでご了承ください。

BRIEFING

説明会

求職者支援訓練で学べる事、取得可能な技術や資格、訓練後の就職先等
についての説明会を随時開催しております。

GETIN
TOUCH